外壁塗装の塗り替えのタイミングは?
外壁塗装の塗り替えのタイミングは、使用している塗料の種類や環境条件、外壁の状態によって異なります。
塗料ごとに耐用年数が異なりますが、一般的な目安としては、アクリル塗料は、5年~8年。ウレタン塗料は8年~10年。シリコン塗料は、10年~15年。フッ素塗料は15年~20年。無機塗料は20年~25年を目安に塗り替えを検討するのが基本となります。
また、外壁の状態を見て色あせや、白い粉が手につくチョーキング減少、ひび割れや塗膜の剥離や膨張、カビやコケの発生などが起きている場合も塗り替えを検討するようにしましょう。
建物が置かれている環境も塗り替えのタイミングに影響します。海沿いの地域では、塩害によって外壁が劣化しやすいため一般的な地域と比べると塗り替えの頻度は早めのタイミングがおすすめです。また、交通量の多い道路沿いは、排気ガスや汚れが付着しやすいです。日光の影響が大きい場所では、紫外線の劣化が早まる傾向にあることから早めのタイミングで外壁塗装の塗り替えを行うことをおすすめします。
どの環境下、塗料を使った場合でも、前回の塗装から10年程度経過した場合は、状態を専門家に点検してもらうことをおすすめします。塗り替えを行う場合、春や秋など適切な季節を選ぶと作業の品質が向上します。
外壁塗装の塗り替えのタイミングは、耐用年数を目安にしつつ、外壁の劣化症状や環境条件を確認したうえで決定することが大切となりますので、専門家に相談したうえで決めるようにしましょう。